Q&A(1)

  • お酒をやめたいとおもっているのですが、いつも失敗してしまいます。
  • 何な断酒をうまく継続するコツのようなものはありませんか?

Q&A(2)

  • 断酒継続のための具体的な注意事項があれば教えて下さい。

Q&A(3)

  • 治療開始後、断酒を数週間続け、今まである程度飲みたかった酒ですが、今は飲みたいという気持ちがなくなりま した。
  • これでもう大丈夫と思います。今後の断酒にも自信があるのですが?

Q&A(4)

  • 慢性の禁断症状とはどんな症状でしょうか?

Q&A(5)

  • 断酒してから、かえって体のあちらこちらに故障が出てきて困っているのですが、どうしてですか?

Q&A(6)

  • 内科の先生から、少しぐらいなら飲んでも良いと言われましたが、本当によいのでしょうか?

Q&A(7)

  • 断酒のため、自分のアルコール問題を考えるように言われていますが、そのためには各医療機関で行われている院 内ミーティングなどの治療プログラムだけで充分と思われます。その上に断酒会やAAに参加する必要があるのでしょうか?

Q&A(8)

  • 現在、自分なりにがんばって断酒を継続しているのですが、家人がなかなか信用してくれません。また、家人が信 用してくれても、職場や親せき、その他周囲の人が全く信用しません。これ程努力しているのにどうせ信用がないのなら、いっそのこと飲んでしまおうか と思う時もあるのですが。

Q&A(9)

  • ノックビン、シアナマイドなどの抗酒剤の働きはどういうものでしょうか?

Q&A(10)

  • 自分には飲酒欲求もなくなり、もう抗酒剤は必要ないと思います。また、飲酒しそうな危ない時だけ抗酒剤を服用 すればよいのではないのでしょうか。それに抗酒剤に頼っての断酒は本物でないという気があるのです

Q&A(11)

  • アルコール症の専門的治療を受ける際に心がまえがあれば、教えて下さい。

Q&A(12)

  • アルコール中毒とアルコール依存症とはどう違うのですか。

Q&A(13)

  • よく先生方から「なぜ酒をやめなければならないのですか」という質問を何度も受けますがなぜですか。

Q&A(14)

  • 断酒会やAAに参加することにあまり抵抗はないのですが、自分は人前でしゃべるのが苦手のためどうしても足が遠のき ます。何か方法はないものでしょうか。

Q&A(15)

  • 院内のミーティングや地域の例会で体験談を話すように言われますが、どうもうまく話せません。体験談を語るコツが あれば教えて下さい。